赤ちゃんのこと

なんでもカミカミ。乳歯の生え始まりと歯磨き、歯固め

みなさん、こんにちわ(^^♪

最近下の子も歯が生えてくるのか、なんでもかんでもカミカミ。

あれ、子どもの歯はどこから生えているか知ってる?

赤ちゃんの歯はどのように生えてくる?

赤ちゃんの歯が生え始めるのは、生後6か月ごろから個人差はありますが、1歳までには生え始めやすいです。最初は下の前歯からそして上の前歯と続きます。

 

はじめの赤ちゃんの歯磨き

赤ちゃんでも歯が生え始めたら、歯磨き開始の合図!!

赤ちゃんの歯磨きの目標

歯茎に触れられる習慣をつけること

歯磨きシートやガーゼなどで歯を拭いてあげるようにします

 

寝る前に歯磨きをしっかり行うことは、口腔の健康を守るために重要です。夜間は口が唾液の分泌が減少し、細菌の繁殖が増える慎重な時間帯です。乾燥した状態の口の中は虫歯菌にとって絶好の活動しやすい環境。食べかすなどを根城に酸を生成し、その酸で歯を溶かしてしまいます。

乳児の歯は、小さくて薄いエナメル質なため簡単に虫歯になりやすいです。また、乳歯はまだ歯茎の中にある永久歯の基盤になるため、乳歯が弱ることで永久歯の位置が保てなくなり、将来かみ合わせや歯並びにも影響します。

そのためにはやはり日頃のケア、歯磨きが重要ですよね。

なんでもカミカミ。歯固めは歯を丈夫に

赤ちゃんのおもちゃには『歯固め』があります

あかちゃんは噛むことで歯茎や歯を刺激。あごの筋肉を鍛え、食べる練習をしています。

歯がためは必要?と疑問に思いましたが、メリットがいろいろ

1.歯がかゆい、歯ぐずりの解消

2.噛む練習

3.あごの発達のため

さあ、どの歯固めにしましょう。始める時期としては、よだれが出始めたり、口に運びたくなったしぐさを見つけた頃でしょうかね。

 

ABOUT ME
REKA
岩手訪問着付け 「花えみ」 出張範囲:盛岡、紫波、花巻etc 結婚式、七五三、お茶会などお着物を気軽にお家できることができます。着物好きの店主が快適に素敵な時間を過ごせるお手伝いをいたします。お気軽にお問い合わせください。